※記事内に商品プロモーションを含みます
夫は、義母の為に夫名義で某大手会社の賃貸物件を借りていたのですが、
退去して半年以上経ち、書類整理をしていた時にふと火災保険の事を思い出しました。
「あれ?火災保険って解約したんだっけ…?」
今回の物件、管理会社から指定された火災保険を契約していたのですが、退去したからといって保険が自動で解約されるわけではありませんでした。(なんて無知な私…💦)
この記事では、退去後半年以上経過してから火災保険の解約忘れに気づいた私の体験談をまとめました。
同じような状況の方の参考になればうれしいです。
賃貸アパートの退去手続きはしたけれど…
契約していた某大手会社は、すべてアプリで手続きをする形でした。
契約時に指定された火災保険を契約していたので、退去したら自動で解約されるのかな?と思っていた私。
夫に聞いてみると、夫も同じ考えでした。
なぜ退去後も火災保険は解約されないの?
火災保険は、賃貸アパートの入居手続きと同時に進めましたが、実際の契約先は保険会社です。
完全に別契約として認識するべき話。
その為、退去しても保険会社が自動で解約手続きしてくれることはありません。
「退去したら火災保険も自動解約される」
と思っている方、意外に多いのではないのでしょうか?
退去から8カ月経過してても解約できた
今回の場合、アパート退去日は、今年2月。
気づいたのは10月で、退去から8カ月も経っていました💦
結論から言うと、
今日付け(10月某日付け)で解約手続き可能でした。
※解約日は遡ってもらえませんでした😭
返戻金も大したことないだろうし、放置でいいか…
はオススメしません!🙅
「連絡がなければ同条件で自動更新」ってことになると厄介なので、気づいたら早い段階で解約する事が重要です!
そして、保険料前払いの場合は解約する事によって返戻金がある可能性があります!
火災保険の解約忘れに気づいたら、すぐに保険会社に連絡するようにオススメします!!!
まとめ
・火災保険契約と賃貸契約は全く別モノ。
・自動更新を防ぐため、早めに保険解約するべき。
・契約書や保険証券はわかりやすく保管しておこう。
退去後に「火災保険解約し忘れてた!」となっても大丈夫。
気づいたその日から先の保証はいらいないので、前払いした分の保険料が戻る可能性があります。
同じような状況の方がいたら、今スグ保険会社に連絡してみてください。
お金のコト、コチラの書籍で学んでます↓
マンガもあります↓
\ くらしのオススメグッズを楽天ROOMで紹介しています /



