※記事内に商品プロモーションを含みます
2025年8月、我が家はゴールデンハムスターを家族に迎えました。
今回は、我が家に小さな家族がやってくるまでの経緯を綴ってみたいと思います。ハムスターってどんなきっかけで迎えることになったの?…そんなお話に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
ハムスターを迎えようと思ったきっかけ
ズバリ、ハムスターを迎えようと思ったきっかけは、娘が「ペットを飼いたい!」と言ったことです。
本当は猫や犬と一緒に遊びたかったようですが、正直私には責任を持って育てる自信がなく…💦
でも、ハムスターなら数年前に飼育経験があり、だいたいのことは分かるので、私は即答で「ハムスターならお迎えしてもいいよ」と答えました。
家族会議?お迎え前の相談
ハムスターならお迎えしてもいいよ、と私が即答したものの、やはり家族全員の意見が大事です。
そこで、週末にささやかな「家族会議」を開くことにしました。
娘はもちろん大喜びですが、息子は「お世話できるかな…?」と少し不安そう。
以前飼っていたハムスターに指を噛まれた経験もあるので尚更です…💦
夫は「ちゃんと責任をもって世話できるなら」と賛成してくれました。
そんな中、娘が「私がお世話する!」と熱弁。
そして、迎える準備を進めることが決まりました。
ペットショップ巡りで出会った運命の子
週末、家族みんなでペットショップ巡りへ。
小さなケージの中で元気に動き回る子や、丸まって寝てる子。
色々なハムスターたちを見て、娘は目を輝かせっぱなし✨
私はというと穏やかそうな子はいないかなと観察しつつ、何匹か触れ合わせてもらう事にしました。
まずは、キンクマちゃん。
娘は、かわいいきなこ色の女の子が気になったようですが、スタッフの方が娘の手のひらに乗せてくれたけどすぐに逃げてしまいました
そして次に運命の出会いが…✨
真っ白な毛並みがかわいい、カラーハムスター。
この子、私達家族の手のひらのうえでもくんくん匂いを嗅いで挨拶してくれたんです!
ペットショップ巡りしてて、こんなに手のひらに乗っててくれる子は初めて。
この子の丸くてふわふわの姿に、家族全員一瞬でメロメロになりました😍
↓この子です。かわいいでしょ😊

いよいよお迎え!ハムスターのおうち作り
お迎えが決まったら、次はハムスターのおうち作り。
ケージや回し車、給水器、床材など、必要なものを揃えます。
この時はとりあえず、数年前に飼育していた時のケージ(衣装ケースを改造したものです)に新たに購入したハウスなどを設置してお迎えしました。
我が家のハムスターの飼育環境
現在の我が家のハムスター環境はこんな感じです。
- ケージは幅80cmの広めタイプ
- 床材は紙材を使用してアレルギー対策
- 回し車は大型のもの
- 食事や水の管理もしやすいように配置
小さいけれど、家族全員が愛情をもってお世話できるよう、環境づくりにはこだわっていきたいと思っています。
また詳しくご紹介できればと思います♪
\ 我が家で愛用しているハムスターグッズは、楽天ROOMにまとめています /


